お店
半田市
2023.03.18
【開店】魚太郎が手がける回転寿司が半田に!オープン日はいつ?
ランチ,ディナー,開店
毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト
知多四国巡りの基礎知識
知多四国霊場って?
「霊場」とは、神社や寺院、聖人の誕生地・居住地・墓など関わりのある場所をご利益があるとして信仰の対象にしたものをさします。なんだかおかたく感じてしまいますが、今でいうところの聖地。信仰者にとっての大変神聖な場所ということになります。知多四国霊場はどうやって始まったの?
誰が決めたの?
「お遍路」ってなに?
お遍路とは八十八ヶ所の霊場をめぐる巡礼のことを言います。いつ始めるのがいいの?
お遍路を始める時期や期間は自由。毎日こつこつ積み重ねるように巡る方もいれば、週末の休みを利用して少しずつ巡る人も。連続して行う必要はないので、夏の暑い日や冬の寒い日などは避けても構いません。巡礼するとどんないいことがあるの?
車やバスがない頃はお遍路といえば徒歩でした。本家の四国八十八か所はおよそ1200km。歩くとなれば大変過酷な道のりです。その道のりはパワースポット巡礼の旅というノリではなく、まさしく「修行」です。どんな巡礼の仕方があるの?
知多四国巡礼ではバスや電車、車を利用している人が多め。他にも貸切タクシーや日帰り巡拝バスなどもあります。徒歩には徒歩の、交通機関には交通機関の良いところがあります。どうやって巡るか、近くにどんなものがあるか地図を見ながら計画するのも楽しいですよ!知多四国巡りの準備
巡礼に必要な持ち物は?
知多四国巡りを始めるにあたり準備するものは5つ。「納経帳」「納め札」「おつとめ本」「ろうそく・線香」「写経」です。どんな服装で巡ったらいいの?
お遍路さんといえば、白装束にすげ笠をかぶり、金剛杖をついて歩いているイメージがあるのではないでしょうか?これはお遍路さんの正式な衣装ですが、巡礼を始めるためにすべて揃える必要はありません。こうしよう!参拝の仕方
なにが正しいのか迷いがちな参拝方法ですが、知多四国霊場のサイトでは、このようなかたちで参拝をすると記載されていました。というわけで、
実際に参拝してきました!
いざ!参拝へ!
まずは山門の前で合掌・一礼をします。如意輪寺 (にょいりんじ) 住所 南知多町内海中之郷12 電話 0569-62-0109 駐車場 有 公式サイト https://r.goope.jp/nyoirin-temple/ |
おでかけ
東海市,大府市,知多市,阿久比町,半田市,武豊町,南知多町,常滑市,美浜町,東浦町
2023.06.28
ドライブ,季節ネタ,まとめ記事,家族,カップル,花火
地元ネタ
東海市,大府市,知多市,阿久比町,半田市,武豊町,南知多町,常滑市,美浜町,東浦町
2023.11.26
知多半島のケーキ屋リスト<40か所以上>クリスマス・誕生日・手土産で活躍!
スイーツ,テイクアウト,まとめ記事,家族,カップル,友人,おうち時間
おでかけ
東海市,大府市,知多市,常滑市,美浜町
2023.10.17
【2023年最新】知多半島の紅葉スポット13選 名所の見頃時期をまとめて紹介!
イベント,観光,アウトドア,自然,季節ネタ,まとめ記事,紅葉