国内最大規模の国際芸術祭のひとつ「あいち2022」が開催中!
7月30日(土)からスタートした芸術祭も、10月10日(月祝)までと、終了まであと1ヶ月を切りました。
まだ訪れていない人は、今しか見られない世界各国のアーティストによる芸術作品を見に、「あいち2022」へ出かけてみませんか。
国際芸術祭「あいち2022」って?

主な会場は、愛知芸術文化センター、一宮市、有松地区、そして「常滑市」の4か所。
世界32の国と地域から100組のアーティストが参加し、様々なアート作品の展示や舞台芸術作品の上演などが行われています。
(ちなみに、“2022”の部分は「ニ―ゼロニーニー」と読むんですよ!)
会場の様子をウォッチング!
さて、常滑市も会場になっているということで、足を運んで見に行ってきました。
常滑市では、6つの展示場所で12組のアーティストの作品を見ることができます。
まずは、常滑やきもの散歩道内にある「旧丸利陶管」。
ここでには、5組のアーティストの作品が展示されています。
その一部の作品をチラッと。

グレンダ・レオン《星に耳をかたむけるⅢ》2022
デルシー・モレロス《祈り、地平線、常滑》2022
旧丸利陶管には常滑市で以前行われてた「IWCAT(とこなめ国際やきものホームステイ)」での作陶経験がある、シアスター・ゲイツさんの作品も展示されています。常滑市に縁がある人の作品、と聞くと見に行ってみたくなりませんか?
今回紹介した写真には載せていないので、ぜひ現地で探してみてくださいね。
やきもの散歩道の中を歩き回っていると、こんな場所も。

尾花賢一《イチジクの小屋》2022
これも芸術祭の作品の一部なんです!
他にも、「INAXライブミュージアム」では、約2年前に亡くなった鯉江良二さんによる、反戦・反核を題材とした作品などが展示されています。
作品一つひとつ異なる世界観があり、見て回るだけでもとても刺激になります。皆さんの心に刺さる、お気に入りのアート作品を探してみてくださいね。
終了間近!“芸術の秋”に出合いに…。
現在、常滑市だけでなく、愛知県内各地で行われています。
チケットは1DAYとフリーパスがあるので、ぜひフリーパスチケットを入手していくつかの会場を巡りましょう。
全会場を回るというだけでなく、同じ作品でも天気や環境などによって、見るたびに違った見え方ができるかもしれませんよ。
<イベント情報>
国際芸術祭「あいち2022」
【期間】10月10日(月祝)まで
※会場により開館時間・休館日が異なります。詳しくは公式Webサイトでご確認ください
【会場】愛知芸術文化センター、一宮市、常滑市、有松地区(名古屋市)
【料金】フリーパス:一般3,000円、学生2,000円
1DAY:一般1,800円、学生1,200円
※中学生以下は無料