地元ネタ
大府市
2024.01.20
まちネタ,知多半島雑学
毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト
【答え合わせ】
レベル★★☆
「勢鎌」なんて読む?
⇒「勢鎌(せがま・せんがま)」
レベル★★★
「勢鎌」と呼ばれる由来は?
⇒昔、この辺りには大知山古窯というたくさんの窯があり、沢山の窯を意味する千窯(せんがま)という言葉が変化して「勢鎌」になったと言われています。付近には北瀬釜、南瀬釜と言った窯を連想させる地名もありますよ。
※由来には諸説があります。
皆さんは答えられましたか?
次回もぜひチャレンジしてみてくださいね~。
▼別の問題にもチャレンジする