地元ネタ
東海市
2023.06.20
東海市初!インクルーシブ対応になった池下公園が完成【穴場公園#3】
まちネタ,親子,公園,穴場公園
毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト
毎日同じ公園に行っていると飽きてしまったり、引っ越してきたばかりでどこの公園に行けば良いのか分からなかったり。そんなパパやママのために、子どもが気に入りそうな知多半島の穴場公園を順に巡って紹介していきます。
▼前回訪れたのはこちら
今回訪れたのは、半田市・みなと公園。半田市役所から車で約10分ほどのところにあり、半田市の臨海部に位置しています。
みなと公園は1981年に設置されているので、子育て中のパパ・ママ世代で遊びに行ったことのある人もいるのではないでしょうか。もしかしたら当時は「タコ公園」という愛称で呼んでいたのかもしれません。
こちらの公園はシンボルである大きなタコ遊具が人気です。他にもいろいろな遊具があるので順に紹介していきます。
どんな遊具がある?
遊具のあるゾーンは3か所あります。遊具のサイズから、「初級(公園デビューにもおすすめ)」「中級(未就学児~)」「上級(小学生~)」と分かれているような印象です。
今回は、駐車場すぐの「中級ゾーン」から紹介します。
1.駐車場直結「中級ゾーン」
駐車場すぐ横のゾーンには大ダコをはじめ5種類の遊具、あずまや、手洗い・水飲み場、多目的トイレがあります。
大ダコの複合遊具
大人が見上げても「大きいな!」と感じるほどのサイズです。壁面を登ったり、すべり台で遊んだり、タコの中に隠れたり…まるで秘密基地のような複合遊具です。裏面にもすべり台がありましたよ。
ターザンロープ
バランス感覚を養う定番の遊具で、風を切ってスピード感を楽しめます。
ボール渡り
8つのボールを渡ってゴールを目指します。
その他、スイング遊具が4基、シーソーが1台設置されています。
2.中級ゾーンからスロープで東側に移動「初級ゾーン」
中級ゾーン横から林のスロープを抜けると広場へ出ます。ここには小さめの遊具7種類と砂場、あずまや、手洗い・水飲み場、トイレが設置されています。
広場の周りは舗装されているのでベビーカーでも安心です。
子ダコのすべり台
2匹目のタコ遊具!さすが「タコ公園」です。こちらのタコも登ったり、滑ったりできますが、子ダコなので幼い子どもも遊ぶことができます。
複合遊具
すべり台やうんていで遊べる複合遊具です。
ブランコ
ブランコデビューにおすすめのバケットシートタイプもあります。
その他、鉄棒やヒューム管(土管)製遊具、ジャングルジムがあります。
海沿いの公園らしく、可愛らしい海の生き物たちの遊具も設置されています。
「初級ゾーン」の北側では、給食センターの建設が始まっています。
▼みなと公園に給食センターが!
これからたくさんの働く車が見られるようになるかもしれません。
3.「中級ゾーン」から駐車場を挟んで西側の「上級ゾーン」
こちらには小学生以上対象の遊具が1つあります。
岩山すべり台
岩山に3つのすべり台がついた遊具です。岩山登りからのすべり台は冒険のような感覚になるでしょう。
その他設備情報
駐車場、駐輪場があり、駐車場は広々と165台分、突然の雨にも安心の屋根付き駐輪場もあります。
おまけ
駐車場外周には果樹があり、なんと自由に食べても良いそうです!どのような果樹が植えてあるのか、どんな風に実がなるのかを知れたりもできます。
遊具がたくさんあって、子どもたちがたっぷり遊べるみなと公園。
ぜひ訪れてみてください。
▼詳細はこちら
みなと公園 住所 半田市11号地19‐8 電話 0569-84-0665(半田市建設部都市計画課 公園緑地担当) 駐車場 有(165台)※夏季(4月~10月)7:00~20:00、冬季(11月~3月)7:00~19:00 公式サイト https://www.city.handa.lg.jp/toshike/machi/koen/handa/minato.html |