毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト

2023.08.31

地元ネタ

台風・豪雨に備える 必須アイテム10選|9月1日は防災の日

健康 住まい おうち時間 東海市 大府市 知多市 東浦町 阿久比町 半田市 常滑市 武豊町 美浜町 南知多町

※最終更新日 2024年8月30日(金)

台風シーズンが到来し、頻繁に台風発生の情報を耳にするようになりました。土砂崩れによる道路の寸断や浸水害、断水や屋根が吹き飛ばされるなど、激しい威力を振るう可能性のある台風への対策は必須。もしもの時に心の余裕を持って対応できるようにしておきましょう。

毎年9月1日は「防災の日」、そして9月は防災月間です。これを機に、台風時の対策を見直してみませんか。

今回は、台風時にあると便利なアイテムを10紹介します。


台風時にあると便利!
備えておきたい必須アイテム10選
1.飲料水


大雨で断水被害を受けるケースもあります。「雨なのに断水?」と思うかもしれませんが、豪雨によって水道局の排水用ポンプが浸水すると、その地域一帯の水道が止まり、復旧まで2週間近く要する場合があります。給水車の出動に数日かかる場合もあるので、数日間を乗り切れるだけの飲料水の確保は各々行っておくことが大切です。一人あたり12リットルを目安に、最低でも3日分の飲料水を準備しておきましょう。


2. ポリタンク


断水した場合、給水車による水の供給が行われますが、ポリタンクは用意していますか。給水が行われているのに肝心の水を入れる物がないということが、断水した地域では多発します。その時に購入しようと思っても店舗では完売ということが多いので、事前の用意が肝心です。手洗い、洗面、体拭き、トイレ、飲料用、簡単な調理…と水を使うシーンは多々あるため、ポリタンクは多めに用意してください。


3. 食料品


台風被害を受けるのは住居だけではありません。近隣のスーパーなども同じように被害を受ける可能性があるため、通常営業できない場合もあると頭に入れておく必要があります。非常時に火や電気を使わずに空腹を満たせる食料品を最低でも3日分はストックしておきましょう。紙皿や紙コップ、割り箸やラップも用意しておくと安心です。

▼備蓄は「ローリングストック法」がおすすめ

地元ネタ

東海市,大府市,知多市,東浦町,阿久比町,半田市,常滑市,武豊町,美浜町,南知多町

2024.08.09

夏場の災害対策は何が必要?「もしも」に備えた見直しを

住まい,家族

4.体拭きシート


被害がないのが一番ですが、台風による断水、電気やガスが止まってしまった場合は入浴することが難しい状況に見舞われる可能性があります。非常時に体の清潔を保つことは精神的な安心にも繋がるので、汗拭きシートや大判の体拭きシートを用意しておきましょう。最近は、洗い流さないシャンプーなども販売されているので併せて準備しておくと安心です。


5. 携帯ラジオ


台風による停電で、インターネット環境が寸断されることも。普段、当たり前のように利用しているスマートフォンが繋がらない状況下で、不安や焦り、苛立ちなどの感情に襲われることを避けるためにも、携帯ラジオを備え、情報が得られるようにしておきましょう。


6. 灯り(懐中電灯・ロウソク・マッチ・電池・充電器など)


人間にとって暗闇の中で過ごすことは思っている以上にストレスに繋がります。数時間から、長いと1週間近く停電になることも…。懐中電灯やロウソクなどの「灯り」によって、精神的な安心を得ることができます。また、予備の電池、手動やソーラーパネルで充電ができる機器の用意もあるとベスト。


7. 簡易トイレ・トイレットペーパー


断水が起こるとトイレの使用もできなくなります。被災経験のある人から「トイレは思っている以上に水を使う」という経験談をよく耳にします。水を流さず使用できる簡易トイレを準備しておくことで、非常時も安心して乗り切ることができるでしょう。併せてトイレットペーパーのストックもしておきましょう。


8. 生理用品


多くの女性に欠かせない生理用品も準備リストに入れておきましょう。ストレス下にあると自律神経のバランスが崩れ、生理周期が乱れることも。忘れがちですが、使い慣れた生理用品を多めにストックして備えておくともしもの時も安心です。


9. 常備薬・救急用品


普段使用している薬や救急用品の備えは忘れずに!不慮のケガにも対応できるような応急処置キットも準備しましょう。放っておくと二次感染などを起こし悪化する場合も。消毒薬や皮膚用薬を備え、基本の応急処置ができるようにしましょう。救急箱に全て入れ、浸水被害から守るためにも高い所で保管しておくとベター。


10. ペット用品


災害時の備えで見落としがちなのがペット用品です。ペットの受け入れが可能な避難所が近くにない場合は、ペットを飼う被災者が行き場に困るケースも多くみられます。自宅で在宅避難をする可能性も視野に入れ、ペット用品の備蓄を必ずしておきましょう。


いかがでしたか。何よりも台風の被害がないことが一番ですが、自然災害はいつ起こるかわかりません。他人事ではなく自分事として捉え、いざという時のために正しい情報のもと行動してくださいね。

 

新着情報は「ちたまるNavi」Xで配信中!

MISE LOG

オオサカヤ 育児工房 詳しく見る
育児工房アウトレット・お買い上げでガーゼハンカチプレゼント

ショップ

2025.04.03

育児工房は全国の百貨店で販売しています

オオサカヤ 育児工房

育児工房は全国の百貨店で販売しています

グルメ

2025.04.02

大池公園さくら祭り 来てね!

ラズベリーパイ ジェラート工房

大池公園さくら祭り 来てね!

住まい・暮らし

2025.04.01

春は“推し活”がもっと楽しくなるチャンス!

知多メディアスネットワーク

春は“推し活”がもっと楽しくなるチャンス!

住まい・暮らし

2025.03.25

フラワーアレンジメントワークショップ開催いたします!

Relax home

フラワーアレンジメントワークショップ開催いたします!

うどん 銀 穂の香 詳しく見る
お子様うどん無料 (未就学児に限る)

グルメ

半田市

2025.03.19

つるつるもっちもちの自家製麺 天ぷらやおつまみも本気のうどん店

うどん 銀 穂の香

つるつるもっちもちの自家製麺 天ぷらやおつまみも本気のうどん店

うどん・そば・きしめん

オトクな情報やクーポンはこちら

VIEW MORE

RANKING