毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト
現在、半田市にある「國盛 酒の文化館」の2階で、色とりどりの吊るし雛が飾られています。
半田市の手芸グループ「ぶきっちょばーば」が手づくりした作品で、およそ150点もあるのだとか…!
吊るし雛の始まりは、江戸時代と言われています。生まれてきた子どもの幸せを願い、当時は高価だったひな人形に代わりつくられたのが由来です。
犬は安産、猿は魔除け、鶴亀は長寿など、人形の一つひとつに様々な思いが込められており、着物を再利用してつくられることが多いそうです。
こちらの展示は、3月6日(水)まで開かれています。
美味しいおいしいお酒や甘酒の販売もあるそうなので、皆さんもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
吊るし雛展 (つるしびなてん) 住所 半田市東本町2-24(國盛 酒の文化館) 電話 0569-23-1499(予約優先) 開館時間 10:00~16:00 休館日 木曜休 駐車場 有 公式サイト https://www.nakanoshuzou.jp/museum/ お問い合わせ 0569-32-3264(半田市観光協会) |