毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト

2023.09.25

おでかけ

日本で唯一の○○をかけた弘法大師に会いに行ってみた~大智院~【知多半島のジンジャーニー#6】

パワースポット 自然 まちネタ 行ってみたレポ 知多市

生まれも育ちも知多半島の私が、知多半島の神社や寺を訪れて可愛いを発信する企画「知多半島のジンジャーニー(神社×journey)」。「神社×journey」なのに、寺も含まれるんかい!と言うツッコミは受け付けません(笑)。

毎月25日に更新をしているこちらのシリーズ。今回で6回目ということで、早いもので始めてから半年が経ちました。最近、時の流れの早さに付いていけません。

▼前回までの記事はこちら

おでかけ

半田市

2023.08.25

新美南吉ゆかりの地でキツネに会える神社へ~住吉稲荷神社~【知多半島のジンジャーニー#5】

パワースポット,自然,まちネタ,行ってみたレポ

おでかけ

南知多町

2023.06.25

行基や空海も訪れた寺が南知多町に~岩屋寺~【知多半島のジンジャーニー#3】

イベント,観光,パワースポット,自然,まちネタ,行ってみたレポ

おでかけ

東海市

2023.05.25

約700匹のコイが見られる!?~熊野神社~【知多半島のジンジャーニー#2】

パワースポット,まちネタ,行ってみたレポ

おでかけ

常滑市

2023.04.25

神の使いはカニ!?~尾張多賀神社~【知多半島のジンジャーニー】

パワースポット,まちネタ,行ってみたレポ

そんな今回は、“日本で唯一○○をかけたイケてる弘法大師が祀られている”と聞きつけ、知多市のとある寺へやってきました。

今回私が訪れたのは、知多市南粕谷にある「大智院(だいちいん)」。



こちらは、知多四国71番礼所としても知られ、2023年に生誕1250年を迎えた弘法大師(空海)を祀っているお寺です。

早速、“日本で唯一○○をかけている弘法大師”を求め、境内へ。



そして入ってすぐ弘法大師像を発見!

「簡単に見つけられるなんてラッキー」と浮かれた気持ちで近づいてみると、一見変わった様子の無い、いわゆるよく見る弘法大師像の姿が。不思議に思いつつも、とりあえず周りを一周してみることに。やはり変わった点は見当たりません。



聞いていた話だと“日本で唯一○○をかけている”とのことだったので、ひょっとすると別の場所に祀られているのかも。ということで、境内を散策することに。

少し奥に進むと、本堂がありました。



もしかしてここにいらっしゃるのでは!期待を膨らませ、中を覗くと…

いらっしゃいました!!!まるでサングラスをかけているよう。確かにイケてます。まさに、仏教界のジョニーデップというところでしょうか。



住職に話を聞くと、こちらの弘法大師は「身代大師」「めがね弘法」とも呼ばれ、日本で唯一のメガネをかけた弘法大師像なんだとか。また、こちらはサングラスではなく、目を隠すためのメガネでした。



1860年(安政7年)に目の不自由な翁が、こちらの弘法大師像に祈願をしたところ、翁の目は治り、その代わりに弘法大師像の左目に傷がついてしまいました。そこで翁は、これまで使用していたメガネを弘法大師像にかけ、日本で唯一のメガネをかけた弘法大師像となったそうです。



見た目だけでなく、身代わりとなって民を守るという心までイケてます…。ちなみにこのメガネ、年々色が黒く濃くなっているそう。もしかすると願いの数だけ身代わりとなってくれているのかもしれないですね。

そしてこのメガネにちなんで少し変わったお守りもありました。



メガネのキーホルダーのようで、とても可愛いですが、実はこれハサミのお守りなんです。ハサミには「開運を切り開く」という意味が込められており、こちらのお守りは、実際にハサミとして使うこともできます。お守りとしても、ハサミとしても使えるなんて一石二鳥です。



さらに、メガネやコンタクトを供養する「めがね塚」なるものも、この場所ならではかもしれません。



ちなみに、今人気の御朱印ですが、こちらでは弘法大師生誕1250年を記念した特別な御朱印をもらえるそうです。2024年6月30日までとのことなので、欲しい人は終わってしまう前にゲットしてみてくださいね。



大智院には、イケてる弘法大師像以外にも、開運福徳・美容ご利益などがある樹齢1300年を超える大樟(おおくす)や、馬頭観音像など見所が満載。



さらに、来月10月22日(日)※毎年10月第4日曜日には、大智院の四大祭の一つ「めがね弘法大祭」が開催されます。メガネやコンタクトの供養はもちろん、健眼長寿特別祈願や心眼が開くと言われる先見粥の提供などがあるそうですよ。



弘法大師生誕1250年記念すべき年の大きなお祭りということで、いつも以上になんだかご利益がありそうな気がしてきます。

年に一度しか行われないお祭りなので、ぜひ目に悩みを抱えている人は訪れてみてはいかがでしょうか。もちろん目に悩みが無い人は、イケてる弘法大師像を一目見に来るというのも良いと思います!

知多半島には歴史が盛りだくさん!ということで、これからもどんどん紹介していきます。次回もお楽しみに。


▼詳細はこちら

大智院
(だいちいん)

住所 知多市南粕谷本町1-195
電話 0569-42-0909
駐車場 有


▼場所はこちら

新着情報は「ちたまるNavi」Xで配信中!

MISE LOG

グルメ

2025.04.02

大池公園さくら祭り 来てね!

ラズベリーパイ ジェラート工房

大池公園さくら祭り 来てね!

オオサカヤ 育児工房 詳しく見る
育児工房アウトレット・お買い上げでガーゼハンカチプレゼント

ショップ

2025.04.02

ミルキースーツ

オオサカヤ 育児工房

ミルキースーツ

住まい・暮らし

2025.04.01

春は“推し活”がもっと楽しくなるチャンス!

知多メディアスネットワーク

春は“推し活”がもっと楽しくなるチャンス!

住まい・暮らし

2025.03.25

フラワーアレンジメントワークショップ開催いたします!

Relax home

フラワーアレンジメントワークショップ開催いたします!

美容・健康

東海市

2025.03.19

「Bloom」で変わる髪“心に花を咲かせる瞬間を”。

Bloom hair salon

「Bloom」で変わる髪“心に花を咲かせる瞬間を”。

ヘアサロン,リラク・健康

オトクな情報やクーポンはこちら

VIEW MORE