毎日同じ公園に行っていると飽きてしまったり、引っ越してきたばかりでどこの公園に行けば良いのか分からなかったり。そんなパパやママのために、子どもが気に入りそうな知多半島の穴場公園を順に巡って紹介していきます。
▼前回訪れたのはこちら
今回訪れたのは大府市・二ツ池公園(ふたついけこうえん)。
名古屋市緑区有松から刈谷方面へと向かう366号線。この道路沿いに、今の時期、ピンクに色付く桜並木に思わず足を止めてしまう公園があります。大府市横根町にある「二ツ池公園」です。
※2023年撮影江戸時代初期にため池として整備された「平戸池」と「増田池」を併せて「二ツ池」と呼びます。
この広大な水面を生かし、親水デッキ、浮き桟橋、フロート噴水などがつくられました。
美しい景観を持つことで知られるこの公園ですが、なんといっても一番の魅力は、「河津桜」です。
※2023年撮影
毎年2月下旬から3月上旬にかけ、鮮やかな濃いピンク色の花が咲き乱れる景色は、まさに圧巻。どこよりも早い「お花見」のため多くの人が訪れ、春の訪れに心躍らせる公園です。
そんな二ツ池公園は、子連れ遊び場としてもおすすめです。
この公園には、第1・第2駐車場があります。第1駐車場からは横断歩道を渡る必要があり車通りも多いので、子ども連れは注意が必要です。
どんな遊具があるの?
公園敷地内に入るとすぐに、子ども用の滑り台付き複合遊具、スプリング遊具、砂場があります。
複合遊具
広場で走り回る子ども達の姿も見られます。屋根付きベンチがあり、暖かい季節には、ここで食事をする家族連れも。
スプリング遊具
その他施設
大府市自然体験学習施設
二ツ池セレトナ
ひとしきり遊んだ後は、同じく敷地内にある大府市自然体験学習施設「二ツ池セレトナ」で休憩。トイレや給水器があるので安心です。
この「二ツ池セレトナ」内でも、塗り絵やパズルなど手づくりのおもちゃや絵本コーナーで遊べます。寒い時期、また暑い時期など、子どもの遊び場に困ったときに助けられました。
大府市の歴史や自然を知ることができる学びの場で、知的好奇心をくすぐられ、大人も楽しめます。
今年の春、「二ツ池セレトナ」は開館から20周年となるそうです。こちらから見える景色も素晴らしく、子どもの相手をしつつ、心癒されました。
今度は、親水デッキの方へ。こちらをゆっくり散歩するのが河津桜シーズンにはおすすめ。
国道に面していますが、遊歩道として区切られているので安全です。河津桜満開の時期は、その絶景に、通り過ぎる車も心なしかスピードを落としているような…。
取材をした2月上旬、河津桜はまだ蕾でした。
優しい日差しのもと、やがてこの小さな蕾が弾け、今年も人々の心に温もりを届けてくれることでしょう。
河津桜以外にも、四季折々の植物や生き物の観察が楽しめる二ツ池公園は、大規模公園の多い大府市の中でも特に誇れる場所です。
一足早い春の訪れを感じに、足を運んでみてはいかがでしょうか。
家族での思い出づくりに最適の公園ですよ!
▼大府市でオープンしたお店
▼詳細はこちら