毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト

2025.01.01

地元ネタ

意外と知らない?愛知県・知多半島の「ご当地カルタ」を調査してみた

まちネタ 季節ネタ まとめ記事 親子 家族 東海市 大府市 知多市 東浦町 阿久比町 半田市 常滑市 武豊町 美浜町 南知多町


家族が集まり賑やかなお正月に皆で楽しめる遊びといえば「カルタ」。広げた絵札を囲み、読み上げられた句に合うものを「ハイ!」と威勢よく取っていく…。昔から子ども達を夢中にさせてきた、世代を超えて遊べるカルタにも“ご当地ならでは”の物があるのをご存じですか。

今回は知多半島にある「ご当地カルタ」について調べてみました。


1.【東海市】へいしゅうカルタ


東海市立平洲記念館・郷土資料館の開館50周年を記念して東海市平洲会によりつくられた東海市が誇る偉人「細井平洲(ほそい・へいしゅう)」の魅力を伝えるご当地カルタ。江戸時代の儒学者である平洲先生の“生い立ち”や“教え”などを盛り込んだ内容で、読み札、絵札は公募で市内の中学生から選ばれました。へいしゅうカルタは、東海市立平洲記念館で購入できます。(2025年2月末の贈呈式後、3月より販売開始予定)

▼詳細はこちら

東海市立平洲記念館・郷土資料館
(とうかいしりつへいしゅうきねんかん・きょうどしりょうかん)

住所 東海市荒尾町蜂ケ尻67
電話 052-604-4141




2.【知多市】岡田いろはカルタ


「岡田いろはカルタ」は、知多市岡田の“岡田村誕生400年記念行事”の一環として制作されました。一般公募で集まった505句の中から選ばれた読み札45枚分で、伝統ある岡田の良さや歴史を伝えています。カルタは「岡田まちづくりセンター」にパネルが展示されているので自由に見ることができます。また、現在岡田のまちを散策しながらスマートフォンで絵札を集める「岡田いろはカルタ スタンプラリー」を開催中。趣ある街並みを歩きながらカルタ集めをしてみませんか。(イベントの詳細はこちら


▼詳細はこちら


(一社)知多市観光協会

住所 知多市岡田段戸坊5(知多市岡田まちづくりセンター内)
電話 0562-51-5637



3.【東浦町】東浦かるた


「東浦かるた」は東浦町の史跡や昔話、祭りを題材にして作られたご当地カルタ。東浦町在住の小学生から読み札と絵札を公募し、応募総数800点の中から選ばれた作品でつくられました。小学校で郷土を学ぶ教材として使われているほか、毎年1月に「東浦かるたを楽しむ会」を開催しています。カルタは町内にある水谷金物店または大黒屋製菓舗にて購入できますよ。


▼詳細はこちら

東浦かるた実行委員会
電話 0562-83-9567(東浦町文化センター)

水谷金物店
電話 0562-83-2502

大黒屋製菓舗
電話 0562-83-2469



4.【半田市】新美南吉かるた


半田市出身の児童文学作家・新美南吉の作品を用いてつくられたオリジナルカルタ。「ごんぎつね」や「おじいさんのランプ」など、ふるさと愛溢れる南吉の童話や詩は、子どもにも親しみやすく、遊びながら児童文学に触れることができます。監修は安城市の“新美南吉に親しむ会”によるもので、現在は通販で購入可能。半田市にある新美南吉記念館では、ジャンボ版カルタのイベントを開催することも。


▼詳細はこちら


精文堂印刷
(せいぶんどういんさつ)

住所 安城市朝日町22-2
電話 0566-76-2522



5.男女共同参画かるた


男女共同参画について、子どもたちにわかりやすく内容を伝えるとともに、楽しみながら学んでもらうためつくられたカルタ。これまでに集まった”性別にかかわらず自分らしさを大切にする”ことを伝える標語を基に、半田市内の高校生・大学生との協働で読み札、絵札を制作しました。市内の放課後児童クラブや児童センターに貸出され、男女共同参画について学びながら遊べるかるたになっています。

▼詳細はこちら


半田市役所 市民協働課
(はんだしやくしょ しみんきょうどうか)

住所 半田市東洋町2-1
電話 0569-84-0609



6.有脇かるた いにしえの


半田市有脇地区に伝わるご当地カルタ。有脇の歴史や伝統、祭りなどを取り上げた読み札と絵札で、有脇小学校や有脇公民館に保管されています。小学校では教材としても使われ、かるた遊びを通じて自分たちの住む郷土について学ぶことができます。

▼詳細はこちら


有脇公民館・児童館
(ありわきこうみんかん・じどうかん)

住所 半田市有脇町5-1-1
電話 0569-29-1582



7.【常滑市】常滑郷土カルタ


昭和後期の常滑のまちの様子や、文化、伝統を書き起こしたご当地カルタ。読み札はイロハニホヘトから始まる47文字で、絵札はイラストと文化財等の写真を織り交ぜてつくられています。間瀬明治さんによる自費出版のカルタで、現在は「とこなめ陶の森資料館」に寄贈され貴重な歴史を伝えています。

▼詳細はこちら


とこなめ陶の森資料館

住所 常滑市瀬木町4-203
電話 0569-34-5290



8.【美浜町】美浜町歴史かるた


「美浜町歴史かるた」は、郷土や歴史を伝える資料館がない美浜町で、子ども達が歴史や伝承を学ぶ教材になるようにと美浜町職員である磯部利彦さんが自費出版したご当地カルタ。旧石器時代から縄文時代、平安時代など資料や文献による調査と取材を重ね、6年以上の歳月をかけて読み札とイラストを完成させました。美浜町内の学校や公共施設に配布され、美浜町の歴史と魅力に触れることができるカルタになっています。


▼詳細はこちら


美浜町教育委員会 生涯学習課
(みはまちょうきょういくいいんかい しょうがいがくしゅうか)

住所 美浜町北方十二谷1-2(美浜町総合公園体育館)
電話 0569-82-5200


いかがでしたか。
郷土の文化や歴史、祭りや言い伝えを遊びながら自然に学べるご当地カルタ。
改めてまちの良さを知ることができたり、新しい発見があったりするかもしれません。

実際に購入ができるカルタもあるのでぜひ手に取って楽しんでみてくださいね。

新着情報は「ちたまるNavi」Xで配信中!

MISE LOG

オオサカヤ 育児工房 詳しく見る
育児工房アウトレット・お買い上げでガーゼハンカチプレゼント

ショップ

2025.04.10

(育児工房ガレージセール)生地の端切れも販売します

オオサカヤ 育児工房

(育児工房ガレージセール)生地の端切れも販売します

ショップ

2025.04.10

へいしゅうくんネックストラップ

東海市観光物産プラザ

へいしゅうくんネックストラップ

グルメ

2025.04.08

たまり味のジェラート!?

ラズベリーパイ ジェラート工房

たまり味のジェラート!?

住まい・暮らし

2025.04.01

春は“推し活”がもっと楽しくなるチャンス!

知多メディアスネットワーク

春は“推し活”がもっと楽しくなるチャンス!

住まい・暮らし

2025.03.25

フラワーアレンジメントワークショップ開催いたします!

Relax home

フラワーアレンジメントワークショップ開催いたします!

オトクな情報やクーポンはこちら

VIEW MORE