カランコエ 花言葉「たくさんの小さな思い出」
2021.04.19
4月。それぞれの学校で入学式が行われ,その翌日から,真新しいランドセル‣カバンを背に学校へ…(^^♪。
お昼前、可愛い声が聞こえてきました。新1年生のお帰りです…(*^^)v
でも,部屋の中にいる私には,声は聞こえても姿は見えず…ですが,子供達の賑やかな声を聞きつつ、
私の2人の息子達が1年生だった頃を想い出し,その雰囲気だけでも…と楽しませて頂きました…(*^_^*)。
そして,次の楽しみは、名古屋市天白区【法林寺】の,浅野康徹ご住職様から届いた
お便りを読ませて頂く事(3月の手紙です)。
《武下さんこんにちは。メジロとヒヨドリの{関係}。ウチも一緒ですよ^^‼
仲良くすればいいのに,どうしてヒヨドリは,メジロを苛めるのでしょうかねぇ~^_^;
所で先日,お彼岸のお墓での行事の時の話なのですが,大雨と強風の,まるで「嵐」で大変でした。
それでお参りに来られる方々に“今日はあいにくの天気で行けませんねぇ~”等の
会話をしていたのですが、ある人に“悪い天気と言うのは人間にとって悪いというだけで,
植物たちからしたら良い天気,最高の天気なのでは無いでしょうか”と言われ,ハッとしました。
私達はいつも自分の視点,「自分のものさし」でしか物事を見ていない…。
この「視点」を変えれば,アンラッキーな事も,ラッキーな事に変わって行くのかもしれませんね…》。
続いて…《武下さんこんにちは。3月の卒業「別れ」の季節が終わり,
4月の入社‣入学「出会い」の季節となりましたね。所で,中ノ池の桜は見事ですよね(^_^)。
あと,聚楽園の大仏さんがある「しあわせ村」や,大池公園に桜をよく見に行きました~(^_^)。
所でこの写真葉書は「キリシマツツジ」と言って,満開になるのは4月の末ぐらいです。
場所は長岡天満宮…京都です。ちょうど私が20歳代の時に「修行」していたお寺が
すぐ近くにあって,修行の合間に何かの用で通った時に見たり,又,
修行を終えて名古屋に帰って来てからも,法要や行事があると,そのお寺に出かけて,
このキリシマツツジを愛でておりました。
ちなみに,この京都の長岡京と言う所は,竹林も多く、
何と,かぐや姫伝説発祥の地でもあるのですよ(*^^)v》。
康徹さん、今回も色々と教えて頂き有難うございました。
私の大好きな京都の話もあって.若かりし頃、今は亡き友と京都を旅した事…
想い出しながら書かせて頂きました。感謝を申し上げます…。