今回は、我が家イチ押しの紅葉スポットへ行って来ました。毎年必ず訪れる場所で、家族で紅葉を楽しんだ後、最後にセルフタイマーで家族写真を撮るのが恒例になっています。年賀状に載せることもあるくらい、本当に綺麗な場所。
ここは、知多市日長にある「紅葉谷(もみじだに)」。日長神社の隣にある谷で、大正時代に100本ほどの樹木が植えられたそうです。
Data:F2.8 SS1/1250 ISO200
まずは日長神社でお詣りをして、案内の看板に従って足を進めます。坂になっているので、滑り落ちないように気をつけてくださいね。

Data:F5.6 SS1/250 ISO640
撮影に訪れたのは12月3日(日)。天候にも恵まれ、ちょうどモミジも見頃を迎えていました。
陽の当たる上の方から色濃く染まっていて、まだ下の方は緑の葉っぱも残っている様子。今週末にかけて、より色味が増して一段と綺麗な景色が見られそうです。
ちなみに、散りゆく紅葉の絨毯も必見!私は毎年2週連続で訪れて、移り変わるその風景をカメラに収めています。
Data:F2.8 SS1/400 ISO2500
一緒に訪れた子どもたちは、元気に走り回り、赤や黄色の綺麗な葉っぱ、ドングリなどを見つけては喜んでいました。
最近、順々に風邪をひいてしまい家に籠りがちだったので、久しぶり外の空気がとーっても気持ち良くて。綺麗な景色も見られて、心が晴れやかになりました。
もう一年が終わろうとしているなぁと一抹の寂しさを感じながらも、無事に家族皆が過ごせたことに感謝ですね!!大掃除も少しずつ始めなきゃな・・・なんてことも思いながら(笑)。
Data:F3.2 SS1/250 ISO320
冬の光って柔らかくて良いんですよね。逆光気味にするとキラキラな写真が撮れるので、つい色々な角度で撮りたくなって何度もシャッターを切っていました。
「こう撮りたい!」と色々と考えたりもするのですが、その場を楽しみながら心の向くままに“感動した景色を撮る”。・・・写真は、これに限るよなぁと思う今日この頃です。
Data:F6.3 SS1/250 ISO200
だいぶ寒くなってきましたが、体調には気を付けて、冬の空気・景色を楽しんでいきましょう~!!