イベント
知多市
2024.01.17
日本唯一の弘法大師が祀られている知多市・大智院の「節分豆まき式」2/3(土)開催
イベント,まちネタ
毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト
知多市の大智院で、節分に行われる毎年恒例のイベント「節分豆まき式」が2月3日(土)に開催されます。
▼節分豆まき式とは?
▼日本唯一の弘法大師が祀られている知多市・大智院
そのイベントに向け、現在大智院では「福桝(ふくます)」という、除災・招福の願いを込めて住職が縁起の良い文字を入れた、桝づくりが行われています。
祈祷をした人に手書きの文字が入った福桝を配布していて、今年は2,300個が用意される予定なんだとか。
福桝付きの御祈祷を受けられる前売り券は、名鉄太田川駅、朝倉駅、尾張横須賀駅などで購入できるほか、節分豆まき式当日、大智院での販売もあるそうです。
縁起の良い福桝を持って、2月3日(土)は伝統的な「節分豆まき式」に参加してみては。
▼節分豆まき式の詳細
▼節分豆知識2024年版|節分はいつ?今年の方角は?
▼福升づくりの様子
大智院 節分豆まき式 (だいちいん せつぶんまめまきしき) 日時 2月3日(土)8:00~16:00まで(受付は15:30まで) 住所 大智院(知多市南粕谷本町) 料金 3,500円(前売 3,000円) |