毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト

2023.10.25

おでかけ

常滑市ならではの狛犬がいる神社へ~常石神社~【知多半島のジンジャーニー#7】

パワースポット 自然 まちネタ 行ってみたレポ 常滑市

生まれも育ちも知多半島の私が、知多半島の神社や寺を訪れて可愛いを発信する企画「知多半島のジンジャーニー(神社×journey)」。

実は毎月25日に更新をしているシリーズだって皆さん知っていましたか?【開店記事】や【おもしろ自販機】のように人気があるわけではないですが、毎度取材で色々な場所を訪れるのがちょっぴり楽しみだったりします。

▼前回までの記事はこちら

おでかけ

半田市

2023.08.25

新美南吉ゆかりの地でキツネに会える神社へ~住吉稲荷神社~【知多半島のジンジャーニー#5】

パワースポット,自然,まちネタ,行ってみたレポ

おでかけ

南知多町

2023.06.25

行基や空海も訪れた寺が南知多町に~岩屋寺~【知多半島のジンジャーニー#3】

イベント,観光,パワースポット,自然,まちネタ,行ってみたレポ

おでかけ

東海市

2023.05.25

約700匹のコイが見られる!?~熊野神社~【知多半島のジンジャーニー#2】

パワースポット,まちネタ,行ってみたレポ

おでかけ

常滑市

2023.04.25

神の使いはカニ!?~尾張多賀神社~【知多半島のジンジャーニー】

パワースポット,まちネタ,行ってみたレポ

そんな今回は、少し変わった狛犬がいると聞きつけ、常滑市のとある神社へやって来ました。

私が訪れたのは常滑市奥条にある「常石神社(とこいしじんじゃ)」。



こちらの神社は、春になると満開に咲き誇る桜並木が有名で、お花見スポットとしても知られています。取材の時期は、もう葉が落ちて冬景色に近い感じでしたが、それはそれで趣があって雰囲気があって良いなと思いました。四季を感じる景色を見ると、なぜかスピッツを聴きたくなるのは私だけでしょうか…(笑)。



それはさておき、本題の少し変わった狛犬を探しに境内へ。


鳥居の先に続く道は薄暗く、木々の隙間に光が差し込んでいて、まるで違う世界に繋がっているよう。こういうのってなんだかワクワクしますよね。駐車場は、境内の入口に向かって左にあるので車で訪れる人は、こちらに駐車するのがおすすめです。



さて、鳥居をくぐった先には、なが~い階段が。これを乗り越えなければお目当ての狛犬には会えないということで、気合を入れて登って行きます。



ようやく頂上へ到着。振り返ると、これまで登ってきた景色が一望でき、なんとも言えない達成感…!ただ割と高い位置にあるので、高いところが苦手な人は注意してくださいね。



早速、狛犬を探しに本殿へ。すると、すぐ正面に狛犬を発見しました!!!心躍らせながら近くへ行ってみると、ん?…石でできた普通の狛犬です。何度見ても皆さんご存じのあの狛犬です。



おかしいなぁと思いながら、とりあえず、今日のお参りをすることに。すると本殿の左に小さな階段があるではありませんか!気になって、先に進んでみると、そこにたくさんの社がありました。これはこれでご利益がありそうだなと思いつつ、せっかくなのでこちらでもお参りをして…。んんん!?



何やら犬のような姿があるではないですか!近づくと…いました~!狛犬!!!まさかこんな奥にいるとは!どうやらこちらで間違いないようです。



少し変わった狛犬とは、常滑焼の狛犬でした。さすが焼き物のまち常滑市。

この狛犬の作者は、明治時代の焼き物
作家「下田生素(しもだせいそ)」と言われているそう。この時代では名の知れた人だったようです。とはいえ、この狛犬が明治時代からいるなんて、すごいなと、この神社巡りをすると毎度時代の繋がりに感動します。

そして、この狛犬の表情をぜひ見ていただきたい!とっても愛くるしいんです。ニコッと笑っているようにも見えませんか?太い眉毛のようなものも含め可愛い~!



さらに、もう一方にも狛犬の姿を見ることができますよ。こちらは少しスマートな感じで、カッコいい感じです。そのうえなんだか優しそうな表情。きっと狛犬界でもモテるタイプに違いありませんね。



狛犬の発見に大満足したところで、他にも散策してみることに。こちらの狛犬以外にも、境内には「魔除け」「厄除け」の意味を持つ鬼瓦(おにがわら)などもありました。



普段は瓦屋根の上にあるので、こんなに近くで鬼瓦を見たのは初めてです。神社にこのような形で鬼瓦があるのは少し珍しいかもしれませんね。

さらに奥に進んだ先にある「天照皇大御神遙拝所
(てんしょうこうおおみかみようはいじょ)」や「多賀神社遙拝所(たがじんじゃようはいじょ)」にもお参りをして、境内を出ると、ちょうど光が鳥居に差し込んでいました。



まさに神秘的。写真ではこの感動を伝えきれないのが残念ですが、本当に素敵な風景を見ることができました。これも先ほどの狛犬のおかげでしょうか。

さて、今回のジンジャーニーはここまで。

自然に囲まれた常石神社にいたのは、常滑市ならではの焼き物の狛犬でした。10月下旬あたりには、金木犀が満開に咲いていて、香りにも癒されるので、ぜひ今の時期に訪れてみてはいかがでしょうか。

知多半島には歴史が盛りだくさん!ということで、これからもどんどん紹介していきます。次回もお楽しみに。

▼前回までの記事はこちら

おでかけ

半田市

2023.08.25

新美南吉ゆかりの地でキツネに会える神社へ~住吉稲荷神社~【知多半島のジンジャーニー#5】

パワースポット,自然,まちネタ,行ってみたレポ

おでかけ

南知多町

2023.06.25

行基や空海も訪れた寺が南知多町に~岩屋寺~【知多半島のジンジャーニー#3】

イベント,観光,パワースポット,自然,まちネタ,行ってみたレポ

おでかけ

東海市

2023.05.25

約700匹のコイが見られる!?~熊野神社~【知多半島のジンジャーニー#2】

パワースポット,まちネタ,行ってみたレポ

おでかけ

常滑市

2023.04.25

神の使いはカニ!?~尾張多賀神社~【知多半島のジンジャーニー】

パワースポット,まちネタ,行ってみたレポ

▼犬の日企画実施中【11月1日(水)まで】
▼詳細はこちら

常石神社
(とこいしじんじゃ)

住所 常滑市奥条7-23
駐車場 有


▼場所はこちら

新着情報は「ちたまるNavi」Xで配信中!

MISE LOG

住まい・暮らし

2025.04.21

プライベートテラス見学会開催いたします!

Relax home

プライベートテラス見学会開催いたします!

グルメ

2025.04.20

東海市産だからできる「完熟いちご」を使ったかき氷

ラズベリーパイ ジェラート工房

東海市産だからできる「完熟いちご」を使ったかき氷

ショップ

2025.04.18

はくろうばい うめじゃむ

東海市観光物産プラザ

はくろうばい うめじゃむ

オオサカヤ 育児工房 詳しく見る
育児工房アウトレット・お買い上げでガーゼハンカチプレゼント

ショップ

2025.04.18

(育児工房ガレージセール)人気アイテムのスリーパーもあります

オオサカヤ 育児工房

(育児工房ガレージセール)人気アイテムのスリーパーもあります

住まい・暮らし

2025.04.01

春は“推し活”がもっと楽しくなるチャンス!

知多メディアスネットワーク

春は“推し活”がもっと楽しくなるチャンス!

オトクな情報やクーポンはこちら

VIEW MORE